ユーザー認証

ユーザー認証機能を利用することで、ページの閲覧制限、編集制限、検索制限をすることができます。

デフォルトではPHP Sessionを利用し、PHP5.1以降で動作させる必要があります。PHP5.0以前の環境で動作させる必要がある場合はBasic認証を利用してください。

ユーザーアカウント(ユーザー名とパスワードの組み合わせ)管理の方法は、3種類あります。

認証情報の入力方法(auth_type)として3種類の方法があります

利用可能な組み合わせは限定されており、以下のようになります。

auth_type入力方法アカウント管理Session利用
AUTH_TYPE_FORMForm認証PukiWiki内定義利用する
AUTH_TYPE_FORM(LDAP)Form認証LDAP利用する
AUTH_TYPE_BASICBasic認証PukiWiki内定義利用しない
AUTH_TYPE_EXTERNAL外部認証外部システム利用する
AUTH_TYPE_EXTERNAL_REMOTE_USER外部認証外部システム利用しない
AUTH_TYPE_EXTERNAL_X_FORWARDED_USER外部認証外部システム利用しない

AUTH_TYPE_FORM (PukiWiki内ユーザー定義)

pukiwiki.ini.php 設定

$auth_type = AUTH_TYPE_FORM;

ユーザー定義

アクセス制御で使用するユーザ名とパスワードを pukiwiki.ini.php 内で設定します。

/////////////////////////////////////////////////
// User definition
$auth_users = array(
        // Username => password
        'foo'   => 'foo_passwd', // Cleartext
        'bar'   => '{x-php-md5}f53ae779077e987718cc285b14dfbe86', // PHP md5()  'bar_passwd'
        'hoge'  => '{SMD5}OzJo/boHwM4q5R+g7LCOx2xGMkFKRVEx',      // LDAP SMD5  'hoge_passwd'
);

パスワードを暗号化せずに書く事も可能ですが、 何らかの理由(アクセス権限設定のミスなど)で設定ファイル(pukiwiki.ini.php)が他者に覗かれるような事態の可能性を考えると、暗号化したパスワードをタイプしておくほうが安心です。

AUTH_TYPE_FORM(LDAP)

pukiwiki.ini.php 設定

$auth_type = AUTH_TYPE_FORM;
$ldap_use_account = 1;
$ldap_server = 'ldap://ldapserver:389';
$ldap_base_dn = 'ou=Users,dc=ldap,dc=example,dc=com';
$ldap_bind_dn = 'uid=$login,dc=example,dc=com';
$ldap_bind_password = '';

AUTH_TYPE_BASIC

pukiwiki.ini.php 設定

$auth_type = AUTH_TYPE_BASIC;

PHP経由で基本認証(Basic認証)を使用するため、サーバー環境やPHPの動作環境によってはこの機能を利用できません。
CGI版PHPでPukiWikiを動作させた場合は、利用できません。PukiWiki を mod_php で動作させる必要があります。
IISでPHPを稼動している場合、サーバーおよびPHPの設定が適切でないと機能しません。また、古いPHPでは一部の環境での制約により利用できない場合があります。
制限事項やサーバー側の設定方法などの詳しい情報は、PHP による HTTP 認証(PHP Manual)>http://jp2.php.net/manual/ja/features.http-auth.php を参照してください。

ユーザー定義

AUTH_TYPE_EXTERNAL

同じサーバー内の別のPHPスクリプトにリダイレクトします。リダイレクト先のPHPで認証を行い、ユーザー名を設定します。

pukiwiki.ini.php 設定

$auth_type = AUTH_TYPE_EXTERNAL;
$auth_external_login_url_base = './exlogin.php';
$ldap_user_account = 1;

とLDAPサーバーの設定を行うことで、LDAPサーバーからユーザーのFull nameを取得することができます。

AUTH_TYPE_EXTERNAL_REMOTE_USER

$auth_type = AUTH_TYPE_EXTERNAL_REMOTE_USER;

REMOTE_USER環境変数から、認証済みユーザー名を取得します。Webサーバー側で認証処理を行うなど、PukiWikiサイトすべてが認証管理下にある場合に利用できます。

AUTH_TYPE_EXTERNAL_X_FORWARDED_USER

pukiwiki.ini.php

$auth_type = AUTH_TYPE_EXTERNAL_X_FORWARDED_USER;

HTTPリクエストヘッダ X-Forwarded-User から、認証済みユーザー名を取得します。リバースプロキシ環境で、PukiWikiサイトすべてが認証管理下にある場合に利用できます。


設定方法

pukiwiki.ini.php にて設定します。

認証方式

以降で設定する正規表現マッチを、ページ名に対して行うのか、ページの内容に対して行うのかを設定します。

/////////////////////////////////////////////////
// Authentication method

$auth_method_type       = 'pagename';   // By Page name
//$auth_method_type     = 'contents';   // By Page contents

閲覧認証

/////////////////////////////////////////////////
// Read auth (0:Disable, 1:Enable)
$read_auth = 0;

$read_auth_pages = array(
        // Regex                   Username
        '#HogeHoge#'            => 'hoge',
        '#(NETABARE|NetaBare)#' => 'foo,bar,hoge',
);

$read_auth フラグで、閲覧認証機能を使用するかどうかを設定します。

$read_auth_pages で閲覧認証を要求するページ(閲覧制限するページ)を決定するための正規表現パターンを設定します。 カンマ区切りで複数ユーザを書いても良い。

編集認証

/////////////////////////////////////////////////
// Edit auth (0:Disable, 1:Enable)
$edit_auth = 0;

$edit_auth_pages = array(
        // Regex                   Username
        '#BarDiary#'            => 'bar',
        '#HogeHoge#'            => 'hoge',
        '#(NETABARE|NetaBare)#' => 'foo,bar,hoge',
);

$edit_auth フラグで、編集認証機能を使用するかどうかを設定します。

$edit_auth_pages で編集認証を要求するページ(編集制限するページ)を決定するための正規表現パターンを設定します。 カンマ区切りで複数ユーザを書いても良い。

検索認証

/////////////////////////////////////////////////
// Search auth
// 0: Disabled (Search read-prohibited page contents)
// 1: Enabled  (Search only permitted pages for the user)
$search_auth = 0;

$search_auth フラグで、検索認証機能を使用するかどうかを設定します。 有効にすると、本文の検索対象を閲覧許可がでているページのみとします。

検索認証は、閲覧認証の設定に依存します。 例えば、閲覧認証が無効で検索認証が有効の場合、閲覧認証はすべてのページを許可するので、検索認証が無効の場合と同じ結果になります。(ただし、認証チェックをしようとする分、検索時間が多少増加します)


設定例

正規表現


注意事項

  1. PukiWiki 1.4.7 現在の仕様では、ユーザ A のみがあるページの閲覧を許可されている、かつユーザ B のみがそのページの編集を許可されている場合、ユーザ B は編集時にその内容を見ることができるので、ある意味ページ内容の閲覧を許可されているとも言える状態になります。

関連

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • PukiWiki 1.5.1 で強化される認証機能についてのドキュメントです。 official:PukiWiki/Install/ユーザ認証 の更新版になります -- umorigu 2016-02-13 (土) 21:34:58
  • -- - 2016-02-16 (火) 10:15:49
  • Basic認証だけではなくDigest認証にも対応してください -- 名無し 2016-02-26 (金) 16:35:30
  • はい。今回追加した「外部認証」がまさにdigest認証など、Webサーバーの提供する認証を利用するための仕組みです。例があるといいですね… -- umorigu 2016-02-26 (金) 19:26:01
  • そうでは無く、PHP内部で完結するdigest認証が欲しいです。レンタルサーバーなど1ユーザでも管理したいです -- 名無し 2016-03-03 (木) 15:53:53
  • なるほどそういう需要があるんですね。確かにレンタルサーバーでdigest認証使えるところは多くないのかもしれません。外部認証での認証移譲先で、PHP実装のdigest認証を使うことができます -- umorigu 2016-03-04 (金) 09:07:49
お名前:

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2016-02-13 (土) 21:33:25
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.465 sec.

SourceForge