BugTrack2/257

オリジナル
整形ルールの表組み

表組み

| インライン要素 | インライン要素 |

行頭から | でインライン要素を区切ることで表組みになります。


表組みの各セルのインライン要素の配置に関するサンプル
左寄せセンタリング右寄せ
右寄せ左寄せセンタリング





//書式指定行で書式を指定(書式1)
|150|CENTER:100|BGCOLOR(silver):|c
|ヘッダ行(書式1)|~ヘッダ行|ヘッダ行|h
|AAA(書式1)|BBB|CCC|
|フッタ行(書式1)|フッタ行|~フッタ行|f
//書式指定行で書式を再指定(書式2)
|BGCOLOR(#FCD):|COLOR(#c000df):|CENTER:200|c
|~A2(書式2)|B2|C2|
|ヘッダ行2(書式2)|ヘッダ行2|ヘッダ行2|h
//書式指定行で書式を指定しても、各インライン要素で指定した書式を優先
|RIGHT:COLOR(White):BGCOLOR(Black):''A3''(書式2)|B3|LEFT:C3|
|フッタ行2(書式2)|RIGHT:~フッタ行2|COLOR(Green):フッタ行&COLOR(Red){2};|f
ヘッダ行(書式1)ヘッダ行ヘッダ行
ヘッダ行2(書式2)ヘッダ行2ヘッダ行2
フッタ行(書式1)フッタ行フッタ行
フッタ行2(書式2)フッタ行2フッタ行
AAA(書式1)BBBCCC
A2(書式2)B2C2
A3(書式2)B3C3



//同じ書式設定を一括指定
|>|>|CENTER:COLOR(#0044cc):|c
|ヘッダ行|ヘッダ行|ヘッダ行|h
|1行目|1行目|1行目|
|>|>|フッタ行|f
//書式指定行を2行連続で書いたものと同じ
//結合した行には書式指定がないので、すべてデフォルト設定
|RIGHT:|>|RIGHT:COLOR(Navy):|c
|~|書式指定行に結合||
//結合後、ヘッダ行やフッタ行がどうなるかのサンプル
|2行目|>|2行目|
|フッタ行2を2行目に結合|~|~|f
|RIGHT:COLOR(#ff8800):|>|RIGHT:COLOR(Red):|c
|3行目|3行目|3行目|
|>|4行目|4行目|
|>|~|5行目、4行目に連結|
|BGCOLOR(Silver):ヘッダ行2|>|ヘッダ行2|h
|~|BGCOLOR(Maroon):|ヘッダ行2に連結|
ヘッダ行ヘッダ行ヘッダ行
ヘッダ行2ヘッダ行2
ヘッダ行2に連結
フッタ行
1行目1行目1行目
2行目2行目
フッタ行2を2行目に結合
3行目3行目3行目
4行目4行目
5行目、4行目に連結


 

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2011-07-24 (日) 17:11:05
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.201 sec.

SourceForge