anameプラグインのinlineでの指定方法がマニュアルと異なる

修正

Overhaul.
* Show its usage
* Don't output meanless XHTML attributes
* Store and check ID(s) if already used or not
* Check ID length with PLUGIN_ANAME_ID_MAX (default:40)
* Added comments

メッセージ

anameプラグインをインラインで記述した場合、マニュアルの通りに指定してもアンカー文字列を挿入できません。ブロック型で指定すると可能です。アンカー文字列を array_pop で取得しているため、{}の省略部分をアンカー文字列と判断してしまうことが原因のようです。

ユーザが指定することは稀ですが、マニュアルを下記のように改訂する、もしくは、anameプラグインを修正する必要があるかと思いますので、ご検討をお願いいたします。

書式

&aname( アンカー名 [,{[super], [full], [noid]}] ){ アンカー文字列 };

#aname( アンカー名 [,{[super], [full], [noid]}, アンカー文字列] )



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2005-07-18 (月) 23:22:47
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.223 sec.

SourceForge