Top/PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/ソース表示アンカーを設置する
Category:Design

ソース表示アンカーを設置する -- teanan

整形前のテキストを表示させたい場合、

http://hogehoge/pukiwiki.php?cmd=source&page=ページ名 

のようにURL入力する必要があります。 少し面倒なのでアンカーを表示できるようにしました。

差分

下記の関数を plugin/source.inc.php に追加します。

function plugin_source_inline()
{
	global $script,$vars;
	global $_source_messages;

	list($page,$msg) = func_get_args();

	if($page=='')
	{
		// ページの指定がなかったら、設置されているページを表示
		$page = $vars['page'];
	}
	if($msg=='')
	{
		// 省略時は「source」と表示
		$msg = 'source';
	}

	$r_page = rawurlencode($page);
	$msg  = htmlspecialchars($msg);
	$title = str_replace('$1',"$page",$_source_messages['msg_title']);

	return "<a href=\"$script?cmd=source&page=$r_page\" title=\"$title\">$msg</a>\n";
}

使用方法

インラインで指定します。

&source([pagename],[message]);

Comments


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2009-07-23 (木) 09:07:22
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.403 sec.

SourceForge