Referer(リンク元の追跡)

Referer(リンク元の追跡)

誰に聞いて、このページまでたどり着けたのでしょうか?

RFC2616 のヘッダフィールドの定義 で定義されているRefererヘッダを 利用するとリンク元の追跡が可能となります。

ということなので、ここで保持した内容が、必ずしも有用な情報となるとは限らない。 また、セキュリティ上、 リンクソースがプライベートとなるような情報(イントラネットなど)、 または他のプライベート情報を拾ってしまう場合もあり得るので、 これを実装すると、公開してしまう恐れもある。

Refererこの場合は、ブラウザが語ってくれたヘッダを信じ、ここにたどり着く前に、どこで道草をしていたのか?が分かります。勝手にリンク元の追跡を行うところが TrackBack とは異なります。
TrackBack私は、貴方のページに対してリンクしていますよ!という通知に従い、その情報を保持します。Referer とは違い、明示的に通知された内容のみ保持します。また、明示的に通知します。

なぜ?

official:質問箱のリンク元の表示から、このページを 起こしました。 また、実装する上で、みなさんが、これも注意しなきゃいけないのでは?といった 懸念事項などがあれば、事前に洗い出し、実装しておきたかった。 ということにあります。

PukiWiki での実装

ページを表示する際に、Referer ヘッダが付いているかどうか判定して、 付いている場合には、TrackBack と同様な処理イメージで保存する。 という流れであれば、すごく簡単に実装できると考えています。

アクセス解析

今、考えている実装だと、ページ毎に解析を行うことになりますから、 それを統合して表示したり、加工次第では、色々と解析できると考えています。

保有項目

懸案事項

参考リンク

PukiWiki でのセットアップ


ご意見

関連ページ


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2009-08-25 (火) 12:42:54
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.275 sec.

SourceForge